入会の互助会に解約を申し出る手続きの解説です。解約してもらえないとき、 納得でき
ない時は所管の部署に相談しましょう。
加入者本人が解約の手続きをする場合
用意するもの
1.加入者証(会員証)
2.本人であることを証明するもの(運転免許証・健康保険証)
3.印鑑
4.銀行等口座番号
返金の額
払い込み掛金の合計額から所定の解約手数料を差し引いた金額。
解約手数料は、加入時の契約の基づいて計算されます。
(その額を「解約払戻金表」により計算根拠を必ず確認しましょう)
返金の時期
解約した日から45日以内。
経済産業省では「30日以内、できれば15日以内を目標に努力すべきもの」としている。
加入者以外のもの(代理人)が解約の手続きをする場合
用意するもの
加入者本人から(解約に関わる一切の権限を委ねる)旨の委任状が必要です。他は「本人の
解約の場合」と同じです。ただし、互助会から加入者本人に(解約の意志)を確認すること
があります。
返金の額
基本的に「本人解約の場合」と同じ。
「返金先」は、「原則として加入者本人に直接」返金されることとされているので、加入者
本人に直接返金されます。
返金の時期
「本人解約の場合」と同じ。
※万一、解約申し出に互助会が応じてくれなかった場合、
加入者本人または代理人から下記の所管の課へご連絡下さい。
この際
1.当該互助会名
2.応対した互助会社員名
3.解約申し出をした日時
4.解約に応じられないとする理由
5.加入者氏名
6.加入者番号
等をお伝え下さい。
経済産業省冠婚葬祭互助会所管部署一覧
本省 経済産業省 取引信用課 03-3501-2302
地方局 北海道経済産業局 消費経済課 011-709-1742
東北経済産業局 消費経済課 022-215-9887
関東経済産業局 商務・サービス産業課 048-600-0402
中部経済産業局 消費経済課 052-951-2560
近畿経済産業局 消費経済課 06-6942-5121
中国経済産業局 消費経済課 082-224-5671
四国経済産業局 流通消費課 087-861-3237
九州経済産業局 消費経済課 092-482-5459
沖縄経済産業局 消費経済課 098-864-2321